山口県よさこい連絡協議会からのお知らせです。
先の豪雨により、山口県よさこい連絡協議会の仲間の阿武よさこい連の活動拠点である須佐地区が被災しました。現在、ボランティア活動をされる方の数が圧倒的に不足しており、力を貸していただける方を探されています。一人でも多くの方のご協力を一秒でも早く求めているとのことなので、ボランティア活動への参加が可能な方はご協力をお願いします。
----- ここから -----
■■■山口島根豪雨災害ボランティアの募集■■■
7月28日に今まで経験したことのない大災害に遭遇し、住民の半数余りが被災し、今も手付かずの片づけに追われています。私自身も被災したほか、阿武連の半数近くが何らかの被害を受け、未だに練習の目途すらたっていないのが現状、今年引き受けの県大会も未だ手付かずです。 県内でも旧須佐・田万川・阿東町という狭い地域での災害で、全国でいえば過去11番目の大災害がポイント的に狙われました。同じ萩市内でも「ただの大雨で被害が出た」程度の認識しかない人も多く、ボランティアに参加して、その被害の大きさに唖然とされるようです。
東北震災の時、私たちはイベント毎に「地域の元気を東北に届けようと・・・」と叫んだ気がします。それは、単なる他人事であったことを痛感しましたし、間違いであったことに気づきました。被災したところに必要なのは、やはり人(ボランティア)の力しかありません。被災の翌日から、全国から多くのボランティアの方が多数来られましたが、盆を境に激減しています。まだまだ手付かずの家屋も多数あります。私達も3週間が経過し、連日住民の救済に回り、夜は自分の家の片づけといった具合です。よさこい人の元気を是非ともボランティアで貸して下さい。
阿武よさこい連/吉田 満
参加の連絡先「萩市ボランティアセンター」 08387-6-2204 090-3177-4042 へお願いします。
須佐・田万川・むつみ地区の現状(萩市ホームページ・市報) http://www.city.hagi.lg.jp/uploaded/life/35661_46722_misc.pdf
----- ここまで -----
※ボランティア活動に参加される方は、無駄足になったり全体の活動を混乱させたりしないように、『必ず!』ボランティアセンターに連絡してから参加してください。
|